マナー研修/新入社員研修
カリキュラム


※以下はすべて基本的なプランの例です。
※カスタマイズの上、90分〜2日間コースの間で調整可能です。
※テキストとして『マナーDO』を使用します。


既存社員/職員のための「実践するマナー研修」

 T.お客様が選ぶ時代とは
   1.取り巻く環境の変化
   2.個人の価値観の変化
   3.変わらないもの 〜マナーの重要性と必要性

 U.CS(顧客満足)について
   1.CSとは 〜CSの体感
   2.CSを構成するもの
   3.CSとマナーの重要性

 V.実践するマナー(1)
   1.コミュニケーションについて 〜メラビアンの法則
   2.身だしなみ
   3.表情
   4.あいさつ
   5.声のトーン、話し方

 W.実践するマナー(2)
   1.ことばづかい
   2.敬語のつかいかた
   3.CSへつながる言葉

 X.各場面における所作・ふるまい
   1.電話応対の実践マナー
   2.接客応対の実践マナー
   3.訪問した時の実践マナー
   4.ほか、場面を想定した実践マナー

 Y.ロールプレイングによるマナーの徹底
   1.場面想定と理想的シナリオ作成
   2.ロールプレイング実習
   3.相互アドバイスと改善点の発見

 Z.初心に返って自己啓発指針を設定
   1.これだけは「生涯」続けていくこと


学生のための「社会で通用するマナー研修」

 T.社会人・組織人の心構え
   1.学校と会社のちがい
   2.個人と組織人のちがい
   3.マナーを習得する上での心構え

 U.現代の取り巻く環境を知る
   1.変化の時代
   2.多様化の時代
   3.マナーの効能と必要性

 V.マナーの基本(1)
   1.コミュニケーションについて 〜メラビアンの法則
   2.身だしなみ
   3.表情
   4.あいさつ
   5.声のトーン、話し方

 W.マナーの基本(2)
   1.ことばづかい
   2.敬語のつかいかた
   
 X.マナーの基本(3) 〜電話応対
   1.社会で通用する電話の受け方
   2.社会で通用する電話のかけ方
   3.こんなときは 〜ケース別電話応対

 Y.マナーの基本(4) 〜社会においてよくある各場面
   1.アポを取る、訪問する、応接室で、紹介する、名刺交換・・・
   2.来客時、湯茶接待、見送り・・・
   3.社内で、上司に呼ばれた、指示命令を受ける、報告する・・・

 Z.ロールプレイングによるマナーの徹底
   1.場面想定と理想的シナリオ作成
   2.ロールプレイング実習
   3.相互アドバイスと改善点の発見

 [.自己啓発指針を設定
   1.「自分はここに注意し、こうします」
宣言


「新入社員(職員)研修」

 T.社会人・組織人の心構え
   1.学校と会社のちがい
   2.個人と組織人のちがい
   3.マナーの重要性と必要性

 U.現代の取り巻く環境を知る
   1.変化と多様化の時代
   2.CSとマナーについて

 V.マナーの基本(1)
   1.コミュニケーションについて 〜メラビアンの法則
   2.身だしなみ
   3.表情
   4.あいさつ
   5.声のトーン、話し方

 W.マナーの基本(2)
   1.ことばづかい
   2.敬語のつかいかた
   
 X.マナーの基本(3) 〜ビジネス上の各場面
   1.電話の受け方、かけ方
   2.アポを取る、訪問する、応接室で、紹介する、名刺交換・・・
   3.来客時、湯茶接待、見送り・・・
   4.社内で、上司に呼ばれた、指示命令を受ける、報告する
  
   
 Y.仕事の基本
   1.仕事の進め方 〜PDCとほうれんそう
   2.チームワークとは
   3.良好なコミュニケーション

 Z.ロールプレイングによるマナーの徹底
   1.場面想定と理想的シナリオ作成
   2.ロールプレイング実習
   3.相互アドバイスと改善点の発見

 [.自己啓発指針を設定
   1.自分のマナー年間行動指針策定


指導する講師陣はこちらの面々から選定できます

「マナー研修」のお問合せはこちらから
『マナーDO』トップページへ戻る
トップページへ戻る